2020年11月08日

新型コロナ禍の多胎児子育て状況調査のお願い

日本双生児研究学会より、コロナ禍の中の多胎育児状況調査の依頼がありました。
睡眠時間もままならない状況のみなさまへのお願いになりますが、
今しかできない調査だと思いますので、ぜひご協力をお願いいたします。

対象は新生児〜小学生までのお子さんがおられる多胎家庭で、調査期間は11月30日までです。

以下は、調査協力へのお願い文です。

***************************
新型コロナ禍の多胎児子育て状況調査のお願い

未曾有の新型コロナ禍のなか、ふたご・みつごのお子さまを子育て中のご家庭のみなさまは、
人並み以上のご苦労をされながら日々過ごされていることと思います。

この困難な状況下、みなさまの子育てがいまどれほどの困難さに陥っているのでしょうか。
またそれを乗りこえるためにはどのようにすればよいのでしょうか。

それを明らかするため、日本双生児研究学会は、(社)日本多胎支援協会のネットワークを通じて、
その実態を明らかにするためのweb調査を実施させていただきたく、お願いを差し上げます。

このweb調査は、新型コロナ禍以前のふたごの状況やいまの単胎児の状況と統計的に比較できる先行研究をもとに、学会として作成した学術調査です。
この調査の実施にあたっては慶應義塾大学文学部倫理委員会ならびに日本多胎支援協会倫理委員会の承認を得ています。
調査画面には下記のURLならびにQRコードからご家庭のPCやスマホから簡単にアクセスすることができます。

項目数がやや多く、ご負担をおかけすることになりますが、
全国の数多くのふたご、みつごのご家庭からの情報を集約することができれば、
現状の客観的な理解と認識につながり、ストレス状況をやわらげる要因を明らかにすることもできるようになって、
育児を行なうご家庭にも有益な成果が期待されます。

このweb調査の結果は、
来る2021年1月23日の第35回日本双生児研究学会学術講演会の中の特別シンポジウムで発表し、
その成果を会員団体をはじめ広く社会に発信する予定です。

下記web調査のリンク先からのご回答へのご協力をお願い申し上げます。

慶應義塾大学文学部教授・日本双生児研究学会前会長  安藤寿康

web調査画面へのリンク先
ふたご用 https://forms.gle/4sBoyrJZhNAm686q9

みつご用 https://forms.gle/q8mTzYgJeZKrTBeB8
posted by 羽 at 23:24| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: