2022年08月05日

9/3 第1回ひょうご多胎育児支援研修会のご案内

ひょうご多胎ネットからの案内です。

***********************
第1回ひょうご多胎育児支援研修会 「これからの多胎支援を考える〜コロナ禍を越えて〜」が開催されます。

長くぎふ多胎ネットの顧問を務めてこられた服部律子先生が、このたび神戸女子大学に赴任され、今回の研修会を開催してくださいます。
兵庫県における多胎育児支援の現状を把握し、支援の充実に向けた取り組みをさらに推し進めるためにできることを、医療関係者・当事者・行政関係者など、様々な立場から考えてみませんか。
ご参加をお待ちしています。

【日  時】 2022年9月3日(土) 13時〜16時20分
【対  象】 兵庫県内の助産師・保健師・看護師等医療専門職、および多胎ピアサポート活動に携わる人など
【定  員】 80名  
【参加費】 無料
【申し込み方法】 申し込みフォームよりお申込みください。
              申込フォーム → https://forms.gle/PT9sy1Tve398rtQh6 

【申込締切】 2022年8月27日(土)   ※定員になり次第締め切ります
【場  所】  神戸女子大学 ポートアイランドキャンパス F210  (神戸市中央区港島中町4-7-2)

【プログラム】         
「多胎育児の現状と支援」  神戸女子大学教授 服部 律子氏

「妊娠から育児期までの多胎家庭の現状〜当事者の立場から」  横山 恵子氏

「医療施設における多胎家庭支援」  神戸市立医療センター中央市民病院 / 一社)兵庫県助産師会 吉川 惠理氏

「産後ケア事業等地域における多胎育児支援」 一社)兵庫県助産師会会長 國廣 晴美氏

「神戸市の多胎家庭支援の取組み」 神戸市こども家庭局 家庭支援課 母子保健担当係長 谷 杏奈氏

グループワーク

【主 催】 科研費 基盤研究(C)「子ども虐待防止を目指した地域 包括支援のための看護職の人材育成プログラムの開発」                  (研究代表者 服部律子)
【後 援】 一般社団法人兵庫県助産師会  一般社団法人日本多胎支援協会
【協 力】 ひょうご多胎ネット
【お問い合わせ先】 hyogotataikenshu★gmail.com (★を@に変更してください。)

 事業案内はこちらです → ひょうご多胎育児支援研修会案内.pdf



posted by 羽 at 17:01| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: