2023年07月07日

おやこふらっとひろば西 子育てセミナー 「ふたごちゃん、みつごちゃん! いっしょにあそぼう!!」

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。


神戸市西区役所内にある「おやこふらっとひろば西」を管理されている神戸YMCAのみなさまが、多胎家庭だけで利用できる日を設定してくださいました。
いつもご理解とご支援をありがとうございます!

広場や児童館などでも、「2人を追いかけるだけで誰とも話せなかった」という声もよく聞きます。
今回は、多胎家庭ばかりの時間ですし、ひょうご多胎ネットスタッフなどサポートメンバーもたくさん入りますから、安心して座ってゆっくりお話ししていただだけます。
先生方によるお子さんとのお遊びの時間も計画してくださっています。

お申し込みは先着順です。
チラシの二次元コード、または下記URLの申込フォームから、 「ふたごちゃん、みつごちゃん いっしょにあそぼう!」を選択してお申し込みください。
https://airrsv.net/oyakoymca/calendar

下↓はチラシからの抜粋です。お申し込みをお待ちしています!

************************
ふたごちゃん、みつごちゃん家庭のお友だち、そして保護者のみなさま
おやこふらっとひろば西で集まって一緒に遊んだり、保護者の方同士の交流をもちませんか?
保育士が楽しい時間をご用意してお待ちしております!!
ぜひ、ご参加ください!!

日 時: 2023 年7月19日(水)10:00〜11:30 *9:40~9:50 の間にお越しください。
会 場: 西区役所(西神中央)3階   おやこふらっとひろば西
対 象: 0〜2 歳までの多胎児のお友だちと保護者さま8家庭
内 容: 多胎児お友だちや保護者の方同士の交流です!

当日のサポートとして、ひょうご多胎ネットのスタッフの方 おやこふらっとひろば西の保育士が一緒に過ごします。

202307子育てセミナー案内チラシ.pdf

posted by 羽 at 10:01| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

CT-WAGON 多胎家庭割引のご案内

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

多胎家庭の保育園送迎等の話題の中で、必ず出てくるものに「チャイルドトレーラー」や「キャリーワゴン」というものがあります。

このうちの「CTーWAGON(旧商品名クロテックワゴン)」を販売されているCTーWAGONジャパンさんから、「多胎家庭限定 各家庭1回限り 3割引」という大変お得なご案内をひょうご多胎ネットにいただきました。

「CT‐WAGON」は、兵庫県の「多胎児の家庭に対する外出環境支援事業」の補助対象にもなります。 購入を検討されている方は、兵庫県への申請もお忘れなく! (2023年度の申請は、6月後半に開始の予定です。)

 ※ 購入等については、ひょうご多胎ネットは一切の責任は負いかねます。
    購入に際しては各家庭でよく検討され、利用時には安全面に十分にご注意ください。


*************************
 【CT-WAGON JAPANからのご案内】

多胎児家庭を対象に価格を調整して製品を販売させていただきます。
以下、公式サイト(https://ctwagonjapan.shop-pro.jp/)でご使用いただけるクーポンコードを発行いたしました。

購入画面にて「ショップクーポンを利用する」の箇所に、クーポンコード【kobetataiji】とご入力いただくことで、全商品30%引きの価格でご購入頂けます。
まことに勝手ながらクーポンのご使用は1家庭1回とさせていただきますので、ご注意くださいますようお願いいたします。

クーポンコードについては、すべての多胎児家庭を対象としておりますので、どなた様にお伝えいただいても構いません。
ブログ、インスタグラム等SNS、また、口コミ等で広まっていくことに関しましても、問題ございません。できるだけ多くの方に知っていただき、クーポンコードをご使用いただきたいと願っております。

地域の制限は、ございません。
あえて対象地域を設定させていただくといたしましたら、海外発送は行っていないこと、製品サポートが国内が対象となることから、日本国内の多胎児家庭とさせていただきたく存じます。

付属品を含む合計金額から3割引きとなります。
製品や個数に限りなくご自由にご使用いただくことが出来ますので、ご入用の製品については、一度に同時購入いただくことを推奨いたします。
posted by 羽 at 22:51| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

令和5年度多胎児子育て教室のご案内

ひょうご多胎ネットからのお知らせです

*******************
コロナの影響で中止されていた神戸市多胎児子育て教室は、令和4年(2022年)5月から再開されました。
令和4年度は組数限定の完全申込制でしたが、令和5年(2023年5月)からのコロナの取扱いの変更を見据えて各区の受け入れ態勢も変化があります。

24時間OKのネット予約ができる区も増えてきました。
ネット申し込みでは締め切りが1週間〜3日前など、区によって異なりますし、締め切り後も定員が空いていれば当日朝の電話受付で参加可能な区もあります。詳しくは各区にお問い合わせください。

双子・三つ子の育児経験者であるひょうご多胎ネットのピアスタッフもいますし、保育協力者の方もいてくださり、ゆっくり多胎ならではの話ができます。
完全託児により、子どもたちと離れて、ゆっくり話をする回が設けられている区もあります。

妊娠中からぜひご参加くださいね。パパやご家族のご参加もお待ちしています。


【開催場所・名称】  《要事前予約》 予約方法は会場によって異なります。今後の感染状況によっては変更の可能性もありますので、詳しくは各区役所にお問い合わせください。

東灘区役所(ふたごくらぶ)
灘区役所(ふたばの会)
北区役所(ふたばクラブ)
北神区役所(ふたばクラブ) 2022年11月からスタートしました!
須磨区役所※(ふたごクラブ) ※須磨区役所会場の問い合わせ先は北須磨支所です。
垂水区役所(ツインエンジェルの会)
西区役所(多胎児教室)

【開催日・問い合わせ先】 各区で異なります。下↓の案内をご覧ください。

多胎児子育て教室のご案内 → 令和5年度多胎児子育て教室_リーフレット.pdf

【 時 間 】午前10時(受付開始)〜11時30分
 ※神戸市に「大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪」の気象警報が午前7時の時点で発表されていれば中止です。

【 対 象 】 ふたご・みつごを妊娠中の方とご家族/ふたご・みつごの乳幼児とご家族  
   ☆ママだけ、パパだけでもご参加いただけます。
   ☆お住いの区以外の教室へもご参加いただけます。 

【 内 容 】 交流・情報交換 

【参加費】 無料


「KOBEふたご・みつごオンライン広場」は、毎月第4金曜日の午前中に、ZOOMを利用して開催しています。
お出かけしづらい方はこちらにぜひご参加ください。

KOBEふたご・みつごオンライン広場 → 神戸市HP

神戸市のHPでは、神戸市の多胎支援事業の情報へリンクで飛びやすくなっています。ぜひご覧ください。
神戸市HP → https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/tataijikosodate.html
posted by 羽 at 07:30| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

9/3 第1回ひょうご多胎育児支援研修会のご案内

ひょうご多胎ネットからの案内です。

***********************
第1回ひょうご多胎育児支援研修会 「これからの多胎支援を考える〜コロナ禍を越えて〜」が開催されます。

長くぎふ多胎ネットの顧問を務めてこられた服部律子先生が、このたび神戸女子大学に赴任され、今回の研修会を開催してくださいます。
兵庫県における多胎育児支援の現状を把握し、支援の充実に向けた取り組みをさらに推し進めるためにできることを、医療関係者・当事者・行政関係者など、様々な立場から考えてみませんか。
ご参加をお待ちしています。

【日  時】 2022年9月3日(土) 13時〜16時20分
【対  象】 兵庫県内の助産師・保健師・看護師等医療専門職、および多胎ピアサポート活動に携わる人など
【定  員】 80名  
【参加費】 無料
【申し込み方法】 申し込みフォームよりお申込みください。
              申込フォーム → https://forms.gle/PT9sy1Tve398rtQh6 

【申込締切】 2022年8月27日(土)   ※定員になり次第締め切ります
【場  所】  神戸女子大学 ポートアイランドキャンパス F210  (神戸市中央区港島中町4-7-2)

【プログラム】         
「多胎育児の現状と支援」  神戸女子大学教授 服部 律子氏

「妊娠から育児期までの多胎家庭の現状〜当事者の立場から」  横山 恵子氏

「医療施設における多胎家庭支援」  神戸市立医療センター中央市民病院 / 一社)兵庫県助産師会 吉川 惠理氏

「産後ケア事業等地域における多胎育児支援」 一社)兵庫県助産師会会長 國廣 晴美氏

「神戸市の多胎家庭支援の取組み」 神戸市こども家庭局 家庭支援課 母子保健担当係長 谷 杏奈氏

グループワーク

【主 催】 科研費 基盤研究(C)「子ども虐待防止を目指した地域 包括支援のための看護職の人材育成プログラムの開発」                  (研究代表者 服部律子)
【後 援】 一般社団法人兵庫県助産師会  一般社団法人日本多胎支援協会
【協 力】 ひょうご多胎ネット
【お問い合わせ先】 hyogotataikenshu★gmail.com (★を@に変更してください。)

 事業案内はこちらです → ひょうご多胎育児支援研修会案内.pdf



posted by 羽 at 17:01| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

兵庫県の無料子育て相談のご紹介

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

2021年7月から兵庫県で始まった「ひょうご子育て相談(アウトリーチ型在宅育児応援団事業)」に、ひょうご多胎ネットも協力することになりました。
就学までの子育て家庭が利用できる、無料の制度です。
平日の9時〜17時に、ご自身の良いタイミングで相談できます。

電話またはラインで相談を開始し、希望者はオンラインや家庭訪問での個別相談が受けられます。
助産師さん、看護師さん、栄養士さん、歯科衛生士さん、保育士さんと共に、ひょうご多胎ネットのピアサポーターもその在宅育児応援団に登録し、みなさんからのご相談をお待ちしています。
授乳や育児で困られている多胎家庭に、ぜひ利用していただきたい制度です。

「二人が泣いて、私も泣きたい!」「授乳はこのやり方であっているのかしら?」「もっと楽な方法はないのかな?」「子どもたちをどう遊ばせたらよいのかな?」、育児に関する様々なことを気軽に相談できます。
どうぞお知り合いの育児中の皆さんにお知らせください。

詳しくはこちらをご覧ください。→ひょうご子育て相談

posted by 羽 at 21:51| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

12月から神戸市多胎児子育て教室が段階的に再開します!

コロナの影響で長く中止となっていた神戸市の多胎児子育て教室が、2021年12月から段階的に再開する予定です。

今後のコロナの感染状況をみてになりますが、2月からは東灘区、垂水区藻再開し、区役所の移転が2月にある西区は3月再開となる予定です。
しばらくは5組限定事前申込制です。
詳しくはこちらをご覧ください → R3神戸市多胎児子育て教室案内(12月〜).pdf

現在毎週実施されているオンライン広場は12月と1月は第2と第4金曜日の月2回開催になります。
2月から多胎児子育て教室が全箇所再開となっても、オンライン広場は毎月第4金曜日には開催される予定です。
2021年度KOBEふたご・みつごオンラインひろば案内12~3月.pdf


posted by 羽 at 07:58| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

神戸市の多胎児家庭支援事業が拡充されました!

2021年10月1日より、神戸市の多胎児家庭への支援が拡充されました!

@ふたご・みつご子育てピアサポーター派遣事業と、A多胎児家庭ホームヘルプサービス事業です。

@は妊娠中から1歳になるまでに5回無料で、ひょうご多胎ネットの双子・三つ子ママでもあるピアサポーターが家庭に訪問したり、乳幼児健診会場でサポートする事業です。

Aは有料ですが、これまでの産前産後サポート事業よりも、多胎家庭に対して回数を多く、期間(4歳になるまで)も長く設定されています。

コロナ禍で相談できるところがないと困っておられる方も、多胎の話をしたいと思っておられる方も、ぜひ利用してください。
詳しくは、神戸市のHPからどうぞ  → 神戸市HP多胎家庭支援事業

posted by 羽 at 17:17| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

【オンライン】ひょうごふたご・みつごおしゃべり広場が始まります!

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

****************
ふたご・みつご家庭は、全育児家庭の約1%、つまり100家庭に1家庭しかなく、なかなか出会えません。
コロナ禍では、さらにその機会が奪われています。でもオンラインなら、簡単に、安全に会うことができます!
保健師さんや助産師さん、県内の多胎サークルのリーダーさんたちも応援団としてご参加くださいます。
ふたご・みつごの妊娠・出産・子育てについて、みんなでたっぷりお話ししましょう!

【日 時】   毎月第2日曜日 10:00〜11:30  ※時間内出入り自由
  2021年 9/12, 10/10, 11/14, 12/12,
  2022年 1/9, 2/13, 3/13  
【対 象】  兵庫県にお住まいまたは里帰り中の方で、次の@〜Bにあてはまる方
  @ふたご・みつごを妊娠中・育児中の方と、そのご家族、A多胎サークルリーダー・スタッフ B多胎家庭への支援に関心がある方

【参加費】 無料

【申込フォーム】 https://forms.gle/7nxTWXmdZJTQU3GM8

詳しくはこちらをご覧ください。
   ↓
2021おしゃべり広場案内.pdf


QR_842167(おしゃべり広場).png














公益財団法人コープともしび振興ボランティア財団 第5回やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト助成事業
posted by 羽 at 23:00| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月29日

兵庫県助産師会 子育て相談ダイアル 

いつも多胎家庭へのご支援をしてくださっている、兵庫県助産師会の方から、緊急の無料「子育て相談ダイアル」の情報をいただきました。
6月末までの期間限定ですが、どうぞご活用くださいとのことです。

とてもやさしい助産師のみなさんが応援してくださいます。
今、子育てで悩んでおられる方は、気軽に電話をしてみてください。

詳しくはこちらからどうぞ→https://hyogo-josanshikai.com/?page_id=6610

PDFはこちらです。
兵庫県助産師会 COVID-19緊急措置 子育て相談ダイアル.pdf
posted by 羽 at 22:05| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月06日

多胎育児に役立つ動画が公開されました

多胎支援のための動画公開のお知らせです。

一般社団法人日本多胎支援協会が、令和2年度独立行政法人福祉医療機構の助成金を受け、たくさんの動画を作成し、HPで公開しています。

同時授乳、泣き、けんか、離乳食、外出などなど、様々な多胎家庭の困りごとの場面に合わせた動画と、支援者の方々に研修していただく講座動画、そして双子・三つ子のパパママ13名による体験談など、盛りだくさんです。

一卵性に起きる双胎間輸血症候群(略称TTTS)と、それに似た疾患について説明する動画もあります。
お時間のあるときにぜひご覧ください。お友達、支援者、専門職の方などにもどうぞご紹介ください。


多胎育児のコツと心得&当事者インタビュー&アニメーション
https://jamba.or.jp/to_supporter/movie/


支援者のための研修動画
https://jamba.or.jp/to_supporter/supporter-course/

posted by 羽 at 14:42| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

2021年春多胎児のためのリサイクルバザー中止のお知らせ

残念ですが、コロナ感染症予防ために、春のバザーも中止となりました。

お家にある子供用品はぜひマミーベアーズのブログを利用して、次のご家庭に譲ってあげてください。

譲って欲しいものがある方は、依頼文をお寄せくださいね。
posted by 羽 at 20:10| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

『ベビーカープレート』プレゼント応募受付中です!

神戸大学経営学部の内田浩史先生から、ご案内をいただきました。
学生さんたちが考えてくださった多胎家庭応援のためのあったかグッズのプレゼントのお知らせです。
多胎家庭のことを知り、助けたいと思ってくださる学生さんたちのお気持ちがうれしいですね。
ご希望の方は、応募フォームからお申込みください。

*************************
私の指導している経営学部のゼミでは、NPOやソーシャルビジネスの事業を考えるという活動をやっていまして、そこで学生たちが考えた事業として、クラウドファンディングを行い、ベビーカーに付けられるプレートを作ってママたちにプレゼントしよう、という「あったか空間プロジェクト」というのを実施しました。先日神戸新聞にも取り上げていただきました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/202102/14087839

お陰様で資金は集まり、現在はプレゼントする相手となるママさんたちを募集しています。
よろしければ、3月1日の集まりにこられる方々、あるいはそれ以外のママさんにも、応募していただくようお知らせいただければ幸いです。

https://camp-fire.jp/projects/249764/activities#menu の「活動報告」の中の、

>『ベビーカープレート』のプレゼント応募受付中です!
>2021/02/25 12:10

に、応募フォームのアドレスがあります。
よろしくお願い申し上げます。
posted by 羽 at 09:48| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

宝塚市の多胎育児支援事業のご紹介

多胎家庭への支援事業の先進的な取り組みとして「多胎ファミリー健診サポート」を実施されていた宝塚市ですが、さらに多胎家庭への支援が増えています!

@ 多胎ファミリー・健診サポート 
多胎家庭の乳幼児健診を、ピアサポーターが介助します。待ち時間での多胎育児相談も好評です。
宝塚市の多胎育児支援グループcherry peerさんとひょうご多胎ネットが協力しています。
 宝塚市HP →  多胎ファミリー・健診サポートのご案内

A多胎育児ピアサポート訪問 《2020年12月より開始》
妊娠中と、出産後の各1回、保健師さんの訪問時にピアサポーターが同行します。
利用料は無料です。
ぜひ、出産後だけでなく、妊娠中にも利用してください。
この事業には、健診サポートと同じく、宝塚市の多胎育児支援グループcherry peerさんとひょうご多胎ネットが協力しています。
詳しくはこちらのチラシから →多胎育児ピアサポート訪問チラシ.pdf 


B産後ヘルパー派遣事業 多胎家庭は利用期間の延長と回数を追加
産後の体調不良のため家事や育児が困難な家庭や、低出生体重児や多胎児を出産した家庭等に、ホームヘルパーが派遣され、家事や育児の援助をしてもらえます。
派遣期間 通常産後8週以内のところを、多胎家庭は産後1年以内まで
派遣回数 通常15回(上限)、までのところを、多胎家庭は30回(上限)まで
サービス内容
【家事援助】 調理・洗濯・掃除・沐浴の準備や片付け・買い物等
【育児援助】 多胎家庭では、おむつの交換や授乳の補助・きょうだいの世話等も可能(通常は要相談)
 宝塚市HP → 産後ヘルパー派遣事業

C保育所入所選考指数の加点
令和3年度4月の保育所への入所選考指数に、多胎家庭への加点がされます。
(1)保育の必要性が「出産の前後」の方→通常12点に対し、多胎の場合は14点。
(2)兄弟姉妹が同時に宝塚市の認可保育所・認定こども園(2・3号)・地域型保育所に入所を希望する方→兄弟姉妹が申請児童との多胎児の場合は、通常の同時申請点の2点とは別に2点を加算。
  宝塚市HP → 多胎児(双子等)の入所選考指数の係る追加について

posted by 羽 at 16:50| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

多胎妊婦さんとその家族のためのファミリー教室参加者募集中(ひょうご多胎ネット)

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。
http://hyogotatainet.blog69.fc2.com/blog-entry-236.html

1月10日開催の多胎妊婦さんとそのご家族のための「多胎ファミリー教室」の受け付け締め切りが迫ってきました。
お知り合いの方でふたご・みつご妊娠中の方がおられましたら、ぜひお声掛け下さい。

参加された方には、多胎妊娠のための「多胎ファミリー教室テキスト」(定価300円)も無料でプレゼントしています。

「多胎ファミリー教室」のご案内

お申し込みはこちらから → 申込フォーム
posted by 羽 at 13:09| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

新型コロナ禍の多胎児子育て状況調査のお願い

日本双生児研究学会より、コロナ禍の中の多胎育児状況調査の依頼がありました。
睡眠時間もままならない状況のみなさまへのお願いになりますが、
今しかできない調査だと思いますので、ぜひご協力をお願いいたします。

対象は新生児〜小学生までのお子さんがおられる多胎家庭で、調査期間は11月30日までです。

以下は、調査協力へのお願い文です。

***************************
新型コロナ禍の多胎児子育て状況調査のお願い

未曾有の新型コロナ禍のなか、ふたご・みつごのお子さまを子育て中のご家庭のみなさまは、
人並み以上のご苦労をされながら日々過ごされていることと思います。

この困難な状況下、みなさまの子育てがいまどれほどの困難さに陥っているのでしょうか。
またそれを乗りこえるためにはどのようにすればよいのでしょうか。

それを明らかするため、日本双生児研究学会は、(社)日本多胎支援協会のネットワークを通じて、
その実態を明らかにするためのweb調査を実施させていただきたく、お願いを差し上げます。

このweb調査は、新型コロナ禍以前のふたごの状況やいまの単胎児の状況と統計的に比較できる先行研究をもとに、学会として作成した学術調査です。
この調査の実施にあたっては慶應義塾大学文学部倫理委員会ならびに日本多胎支援協会倫理委員会の承認を得ています。
調査画面には下記のURLならびにQRコードからご家庭のPCやスマホから簡単にアクセスすることができます。

項目数がやや多く、ご負担をおかけすることになりますが、
全国の数多くのふたご、みつごのご家庭からの情報を集約することができれば、
現状の客観的な理解と認識につながり、ストレス状況をやわらげる要因を明らかにすることもできるようになって、
育児を行なうご家庭にも有益な成果が期待されます。

このweb調査の結果は、
来る2021年1月23日の第35回日本双生児研究学会学術講演会の中の特別シンポジウムで発表し、
その成果を会員団体をはじめ広く社会に発信する予定です。

下記web調査のリンク先からのご回答へのご協力をお願い申し上げます。

慶應義塾大学文学部教授・日本双生児研究学会前会長  安藤寿康

web調査画面へのリンク先
ふたご用 https://forms.gle/4sBoyrJZhNAm686q9

みつご用 https://forms.gle/q8mTzYgJeZKrTBeB8
posted by 羽 at 23:24| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

【オンライン】多胎ファミリー教室〜ふたご・みつごを迎えるために〜のご案内

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

【オンライン】多胎ファミリー教室〜ふたご・みつごを迎えるために〜を開催します。

ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き、安心して子どもたちを産み・育てる準備を
するための教室です。Covid-19感染拡大で、さらに外出がままならない多胎妊娠中のご家庭のために、広く使われているWEB会議システム
「Zoom」を使い、オンラインで開催します。お持ちのパソコン,タブレット,携帯などで簡単にご参加いただけます。

【日 時】各回 日曜日 13:30〜14:45 ※ 接続確認&自己紹介タイム 13:00〜13:25
第1回 第1部 2020年10月4日  第2部 10月18日
第2回 第1部 2021年 1月10日 第2部 1月24日   
第3回 第1部 2021年 4月4日  第2部 4月18日
第4回 第1部 2021年 7月4日  第2部 7月18日
第5回 第1部 2021年10月3日  第2部 10月17日
  ※ 第2部だけのご参加はできません。
  ※ 第1部に参加された方は、それ以降のどの回の第2部にも参加可能です。
【対 象】ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と、産前産後のお手伝いをされるご家族
     初産婦家庭・経産婦家庭 各先着5組  ※兵庫県在住者を優先します。
【内容】
第1部 
1「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」(助産師)
2 多胎妊娠・出産・育児の体験談 
3 交流タイム
第2部 交流会
【参加費】 無 料  テキストをプレゼント!《事前に送付します》
【申 込】 申し込みフォームよりお申し込みください。
申込締切 各回開催日の10日前まで  
申し込みフォーム https://ws.formzu.net/dist/S22767765/
 ※ QRコードもご利用ください。
【注意】 オンライン開催のため、申込フォームがご利用いただけないネット環境の方には、今回はご参加いただけません。ご了承ください。 ※ 申込後3日以内に受付確認の連絡がない場合には、お問合せください。
【後 援(予定)】 兵庫県 神戸市 明石市 尼崎市 姫路市 伊丹市 宝塚市 (一社)兵庫県助産師会 伊丹市助産師会

詳しくはこちらから → 2020-21オンライン多胎ファミリー教室案内.pdf









posted by 羽 at 23:56| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年秋の多胎児のためのリサイクルバザー中止のお知らせ

毎回多数の方が楽しみに参加されているチェリーキッズさんの多胎児のためのリサイクルバザーですが、新型コロナウィルス感染拡大のため、2020年秋のバザーも中止を決定されました。
posted by 羽 at 23:47| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

神戸市多胎児教室開催のお知らせ

新型コロナウィルスの影響で中止されていました神戸市多胎児子育て教室が、2020年4月1日から再開されることになりました。

ただし、今後も状況が変わる場合があります。
参加予定の方は、当日朝に「ひょうご多胎ネット」のブログまたは、各区役所に必ずご確認ください!



開催にあたり、神戸市の方から下記のように連絡があったそうです。

@当日、対象のお子さんと、同伴する保護者の方は、お家で検温をお願いします。
 37.5℃以上の発熱、咳の症状がある等、体調が不良の場合は、来所を控えていただきますようお願いします。

A会場に来所後に、発熱、咳等を認めた方については、途中でも帰宅していただく場合があります。

B教室へ参加される前に、手洗いをしてください。

まだまだ国内各地で感染は広がっています。
お互いに安心できる教室になるといいですね。。

2020年度多胎児子育て教室の日程はこちらでご確認ください→2020年度神戸市多胎児子育て教室案内.pdf


マミーベアーズの集会の開催の可否については、もう少しお待ちくださいね。
posted by 羽 at 16:44| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

神戸市多胎児教室中止のお知らせ

3月中の多胎児子育て教室について追加のお知らせです。

神戸市の集団教室の中止期間は15日(日)までとされていましたが、3月いっぱい中止に延長されました。

このため3月23日(月)に予定されていた東灘区役所での「多胎児子育て教室」も中止となります。
これまでの参加者の方への連絡は東灘区より行われるとのことですが、お知り合いがおられましたらお声掛けください。

県内各地の多胎サークルなどもみな中止となっているようですね。

4月以降のマミーベアーズの集会や神戸市の多胎児教室の開催・中止についても、このブログに掲載しますので、お出かけの前に確認してくださいね。

みなさんと元気にお会いできる日が一日も早くくるようにと願っています。
posted by 羽 at 11:28| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

ふたごサロンのご案内

先日ご案内した「ふたごカフェ」が、「ふたごちゃんサロン」に改称され、毎月開催されることになりました。
とっても居心地のよい空間で、とってもやさしい助産師さんと保健師さんが、多胎家庭の参加を待っていてくださいます。
専門職の方々なので、いろんな質問もできますよ。

ママ用の飲み物は温かいもの、冷たいもの各種フリードリンクとなっています。
赤ちゃんたちには、ミルクのお湯や湯冷ましもご用意くださるそうで、うれしいですね。

みなさんも参加してみられませんか?
同じ場所では、託児料無料のとってもリーズナブルなエクササイズ教室やランチ会などもされています。

これから寒くなりますが、安心して出かける場所にお出かけしてくださいね。


ふたごサロンのご案内です → twins201912.pdf

11月の双子サロンの様子はこちらをご覧ください → ふたごちゃんサロン開催記事

その他の教室などのことはこちらをご覧ください → 親子トータルサポートポスチャーさんHP


posted by 羽 at 09:53| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。