毎回150組以上の多胎児家庭が集う、年に2回のチェリーキッズくらぶさんの多胎児のためのリサイクルバザーの日程が決まりました!
今回は、初めての祝日開催です。普段お仕事で参加できない方もどうぞご参加くださいね。
当日は、お子様の参加人数が増えると予想されます。迷子や怪我のないようにご参加ください。
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、以前とは出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2019年10月22日(火・祝)10時〜11時半
※開始時間が変わっています。
9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないという約束になっています。
その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
詳細はこちらをご覧下さい→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットの相談ブースも開設されています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
2019年08月22日
2019年05月25日
「多胎ファミリー教室〜ふたご・みつごを安心して迎えるために〜」が開催されます!
ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き、安心して子どもたちを産み・育てる準備をするための教室です。ぜひご家族でご参加ください!
毎年開催されている神戸市看護大学会場の他に、今年は明石市こども健康センターと伊丹市立保健センターでも開催されます!
【日時・場所】いずれも14:00〜16:30 (受付13:30〜)
《明石》2019年 7月13日(土) 明石市こども健康センター
《神戸》2019年10月19日(土) 神戸市看護大学 北館1階実習室
《伊丹》2020年 3月15日(日) 伊丹市立保健センター
【対 象】ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と産前産後をお手伝いされる
予定のご家族の方。ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパや
ご家族だけでもご参加いただけます。ご都合のよい日時・会場をお選びください。
【内容・講師】
1「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」(助産師)
《明石》國廣 晴美(くにひろ助産所)
《神戸》谷口 真紀(姫路赤十字病院)
《伊丹》小山 千里(小山助産所)
2 「多胎児ママ・パパが使える子育て支援制度や相談窓口」(各市保健師)
3 多胎妊娠・出産・育児の体験談
4 交流タイム
【参加費】 1家庭1,000円(資料代を含みます。当日受付でお支払いください。)
※会場で、資料の追加購入や、参考図書の購入ができます。
【託 児】 1人300円(保険代を含みます。)事前申し込みが必要です。
【申 込】 下の案内チラシを参照し、申し込みフォームよりお申し込みください。
申込締切 各開催日の1週間前まで 先着順受付
《明石》7月6日(土) 《神戸》10月12日(土) 《伊丹》3月8日(日)
【後 援】 明石市 伊丹市 神戸市 一般社団法人兵庫県助産師会
【共 催】 《明石会場》あかしこども広場
【助 成】 平成29年度はぁ〜とふるふぁんど助成事業
【主催・問合せ・申込先】 ひょうご多胎ネット
連絡先、申し込みについてはこちらをご覧ください → 2019多胎ファミリー教室案内.pdf
毎年開催されている神戸市看護大学会場の他に、今年は明石市こども健康センターと伊丹市立保健センターでも開催されます!
【日時・場所】いずれも14:00〜16:30 (受付13:30〜)
《明石》2019年 7月13日(土) 明石市こども健康センター
《神戸》2019年10月19日(土) 神戸市看護大学 北館1階実習室
《伊丹》2020年 3月15日(日) 伊丹市立保健センター
【対 象】ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と産前産後をお手伝いされる
予定のご家族の方。ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパや
ご家族だけでもご参加いただけます。ご都合のよい日時・会場をお選びください。
【内容・講師】
1「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」(助産師)
《明石》國廣 晴美(くにひろ助産所)
《神戸》谷口 真紀(姫路赤十字病院)
《伊丹》小山 千里(小山助産所)
2 「多胎児ママ・パパが使える子育て支援制度や相談窓口」(各市保健師)
3 多胎妊娠・出産・育児の体験談
4 交流タイム
【参加費】 1家庭1,000円(資料代を含みます。当日受付でお支払いください。)
※会場で、資料の追加購入や、参考図書の購入ができます。
【託 児】 1人300円(保険代を含みます。)事前申し込みが必要です。
【申 込】 下の案内チラシを参照し、申し込みフォームよりお申し込みください。
申込締切 各開催日の1週間前まで 先着順受付
《明石》7月6日(土) 《神戸》10月12日(土) 《伊丹》3月8日(日)
【後 援】 明石市 伊丹市 神戸市 一般社団法人兵庫県助産師会
【共 催】 《明石会場》あかしこども広場
【助 成】 平成29年度はぁ〜とふるふぁんど助成事業
【主催・問合せ・申込先】 ひょうご多胎ネット
連絡先、申し込みについてはこちらをご覧ください → 2019多胎ファミリー教室案内.pdf
2019年03月27日
三つ子裁判署名へのご協力のお願い
すでに報道でも大きくとりあげられています三つ子裁判について、一般社団法人日本多胎支援協会(JAMBA)が署名活動を始めました。
この趣旨にマミーベアーズも賛同し、署名活動に協力したいと思います。
これから行われる控訴審でこのおかあさんが置かれていた過酷な育児環境がきちんと判断されることで、今後の社会の多胎家庭への理解が広がり、国や自治体の支援制度が充実し、さらには多胎に関わる専門職や子育て支援者から理解されたうえでの支援が届き、二度と同じことが繰り返されないことにつながるようにと願います。
署名用紙は、下記HPからダウンロードしていただき、郵送していただくかたちになります。
どうぞご協力ください。
※この署名活動についてのお問い合わせやご意見は、日本多胎支援協会で一括して受けることになっており、マミーベアーズとしてはお返事等を行いません。どうぞご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください→署名活動について(日本多胎支援協会)
この趣旨にマミーベアーズも賛同し、署名活動に協力したいと思います。
これから行われる控訴審でこのおかあさんが置かれていた過酷な育児環境がきちんと判断されることで、今後の社会の多胎家庭への理解が広がり、国や自治体の支援制度が充実し、さらには多胎に関わる専門職や子育て支援者から理解されたうえでの支援が届き、二度と同じことが繰り返されないことにつながるようにと願います。
署名用紙は、下記HPからダウンロードしていただき、郵送していただくかたちになります。
どうぞご協力ください。
※この署名活動についてのお問い合わせやご意見は、日本多胎支援協会で一括して受けることになっており、マミーベアーズとしてはお返事等を行いません。どうぞご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください→署名活動について(日本多胎支援協会)
2018年08月14日
〜ふたご・みつごを安心して迎えるために〜多胎ファミリー教室のご案内
ご妊娠おめでとうございます!
ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き
安心して子どもたちを産み・育てる準備をするための教室が、ひょうご多胎ネット主催で開催されます。
今年度は1回だけの予定です。毎回、県内各地から参加があります。ぜひご家族でご参加ください。
【日時・場所】
2018年10月21日(日) 14:00〜16:30 (受付13:30〜)
神戸市看護大学 北館1階実習室 (神戸市営地下鉄学園都市駅徒歩10分
【対 象】 ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と
産前産後をお手伝いされる予定のご家族の方
ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパやご家族だけでご参加いただけます。
【内容・講師】
1「多胎妊娠・出産の基礎知識と妊娠中・入院中・退院後の過ごし方」
谷口真紀(姫路赤十字病院/助産師)
2 「ふたごの赤ちゃんのいる暮らし」 國廣晴美(くにひろ助産所/助産師)
3 「多胎児ママ・パパが使える子育て支援制度や相談窓口」(保健師)
4 多胎妊娠・出産・育児の体験談
5 交流タイム
【参加費】 1家庭1,000円(資料代を含みます。当日受付でお支払いください。)
※会場で、資料の追加購入や、参考図書の購入ができます。
【託 児】 1人300円(保険代を含みます。)事前申し込みが必要です。
【申 込】 添付のPDFファイルを参照してください。
申込締切 2018年10月14日(日) 先着順受付
【後 援】 神戸市、明石市、一般社団法人兵庫県助産師会(予定)
【助 成】 神戸市西区子育て世帯交流促進事業助成事業として、赤い羽根共同募金の助成金をいただいて開催します。
【主 催】 ひょうご多胎ネット
詳細はこちらから→2018多胎ファミリー教室案内.pdf
ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き
安心して子どもたちを産み・育てる準備をするための教室が、ひょうご多胎ネット主催で開催されます。
今年度は1回だけの予定です。毎回、県内各地から参加があります。ぜひご家族でご参加ください。
【日時・場所】
2018年10月21日(日) 14:00〜16:30 (受付13:30〜)
神戸市看護大学 北館1階実習室 (神戸市営地下鉄学園都市駅徒歩10分
【対 象】 ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と
産前産後をお手伝いされる予定のご家族の方
ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパやご家族だけでご参加いただけます。
【内容・講師】
1「多胎妊娠・出産の基礎知識と妊娠中・入院中・退院後の過ごし方」
谷口真紀(姫路赤十字病院/助産師)
2 「ふたごの赤ちゃんのいる暮らし」 國廣晴美(くにひろ助産所/助産師)
3 「多胎児ママ・パパが使える子育て支援制度や相談窓口」(保健師)
4 多胎妊娠・出産・育児の体験談
5 交流タイム
【参加費】 1家庭1,000円(資料代を含みます。当日受付でお支払いください。)
※会場で、資料の追加購入や、参考図書の購入ができます。
【託 児】 1人300円(保険代を含みます。)事前申し込みが必要です。
【申 込】 添付のPDFファイルを参照してください。
申込締切 2018年10月14日(日) 先着順受付
【後 援】 神戸市、明石市、一般社団法人兵庫県助産師会(予定)
【助 成】 神戸市西区子育て世帯交流促進事業助成事業として、赤い羽根共同募金の助成金をいただいて開催します。
【主 催】 ひょうご多胎ネット
詳細はこちらから→2018多胎ファミリー教室案内.pdf
2018年秋 多胎児のためのリサイクルバザーのご案内
毎回150組以上の多胎児家庭が集う、年に2回のチェリーキッズくらぶさんの多胎児のためのリサイクルバザーの日程が決まりました!
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、前回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年10月16日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わっています。
9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないという約束になっています。
その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
詳細はこちらをご覧下さい→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットの相談ブースも開設されています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、前回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年10月16日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わっています。
9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないという約束になっています。
その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
詳細はこちらをご覧下さい→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットの相談ブースも開設されています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
2018年05月24日
「ふたご手帖」の販売について
ふたご妊娠、ふたご家庭支援の心強い“パートナー”ができました!
単胎妊娠との経過の違いから、先が見えず不安を抱えたままの妊娠生活を送る多胎妊婦は少なくありません。また、多胎は概ね単胎よりも早く、小さく生まれるため、出生後も母子健康手帳の身体発育曲線から外れてしまうことで悩む母親が多くいます。
ふたごの妊娠・出産・育児に関して、これまでにも育児経験者の体験などをまとめた本や冊子は数多くありました。しかし、エビデンス(根拠)に基づいた情報は少なく、保健指導の面で本当に役立つ手引書はほとんどないのが現状です。
2017年度に発行した「ふたご手帖」と別冊の「ふたご手帖記録ノート」には、ふたごの妊娠〜乳児期の成長や育児に関する情報がふんだんに盛り込まれています。私たちが実施した全国調査のデータを基に作成した、最新のふたご用胎児体重表や身体発育曲線なども掲載しています。多胎家庭にはもちろん、専門職にも役立つ内容だと、行政の保健師や地域の助産師からも好評で、「ぜひ販売してほしい」との声を多数お寄せいただきました。
皆様からのご期待にそえるよう、今回新たに、母子健康手帳の「乳児・幼児の身体発育曲線」の作成に長年携わってこられた加藤則子先生(元国立保健医療科学院)に監修していただき、販売する運びとなりました。
妊婦さんへのプレゼントや保健指導、出産準備クラス、産後の育児指導、赤ちゃん訪問時、看護・助産学生への教育など、さまざまな場面でぜひご活用ください。
■《監修》加藤則子(元国立保健医療科学院)
《発行》ふたご手帖プロジェクト代表大木秀一(石川県立看護大学)
《協力》一般社団法人日本多胎支援協会
■頒布価格:1000円(税込み)別途送料が必要です。
A4判オールカラー58P / 別冊記録ノートA5判30P
■内容:妊娠編/出産〜産褥期編/育児編/利用できる支援etc
妊娠中の記録からふたごの記録etc
内容の紹介、注文方法・問い合わせ先についてはこちらから→ ふたご手帖チラシ.pdf
注文はこちらから → https://ws.formzu.net/dist/S86562239/

単胎妊娠との経過の違いから、先が見えず不安を抱えたままの妊娠生活を送る多胎妊婦は少なくありません。また、多胎は概ね単胎よりも早く、小さく生まれるため、出生後も母子健康手帳の身体発育曲線から外れてしまうことで悩む母親が多くいます。
ふたごの妊娠・出産・育児に関して、これまでにも育児経験者の体験などをまとめた本や冊子は数多くありました。しかし、エビデンス(根拠)に基づいた情報は少なく、保健指導の面で本当に役立つ手引書はほとんどないのが現状です。
2017年度に発行した「ふたご手帖」と別冊の「ふたご手帖記録ノート」には、ふたごの妊娠〜乳児期の成長や育児に関する情報がふんだんに盛り込まれています。私たちが実施した全国調査のデータを基に作成した、最新のふたご用胎児体重表や身体発育曲線なども掲載しています。多胎家庭にはもちろん、専門職にも役立つ内容だと、行政の保健師や地域の助産師からも好評で、「ぜひ販売してほしい」との声を多数お寄せいただきました。
皆様からのご期待にそえるよう、今回新たに、母子健康手帳の「乳児・幼児の身体発育曲線」の作成に長年携わってこられた加藤則子先生(元国立保健医療科学院)に監修していただき、販売する運びとなりました。
妊婦さんへのプレゼントや保健指導、出産準備クラス、産後の育児指導、赤ちゃん訪問時、看護・助産学生への教育など、さまざまな場面でぜひご活用ください。
■《監修》加藤則子(元国立保健医療科学院)
《発行》ふたご手帖プロジェクト代表大木秀一(石川県立看護大学)
《協力》一般社団法人日本多胎支援協会
■頒布価格:1000円(税込み)別途送料が必要です。
A4判オールカラー58P / 別冊記録ノートA5判30P
■内容:妊娠編/出産〜産褥期編/育児編/利用できる支援etc
妊娠中の記録からふたごの記録etc
内容の紹介、注文方法・問い合わせ先についてはこちらから→ ふたご手帖チラシ.pdf
注文はこちらから → https://ws.formzu.net/dist/S86562239/

2018年05月15日
多胎児のためのリサイクルバザー本日開催!
良いお天気となりました。本日のバザーは開催されるそうです。みなさま、どうぞお越しくださいね。
以下、記事の再掲載です。
今回は、お買い物の方には10時まで開館入り口(海側)でお待ちいただくことになっているそうです。ご協力をお願いします。
************
毎回150組以上の多胎児家庭が集う、年に2回のチェリーキッズくらぶさんの多胎児のためのリサイクルバザーの日程が決まりました!
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、今回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年5月15日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わりました。また、9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないというお約束になったそうです。その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
駐車場、出店受付や、お買いもののお約束など、詳しいことはこちらでどうぞ→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットが相談ブースを開設しています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
以下、記事の再掲載です。
今回は、お買い物の方には10時まで開館入り口(海側)でお待ちいただくことになっているそうです。ご協力をお願いします。
************
毎回150組以上の多胎児家庭が集う、年に2回のチェリーキッズくらぶさんの多胎児のためのリサイクルバザーの日程が決まりました!
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、今回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年5月15日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わりました。また、9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないというお約束になったそうです。その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
駐車場、出店受付や、お買いもののお約束など、詳しいことはこちらでどうぞ→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットが相談ブースを開設しています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
2018年04月17日
2018年春の多胎児のためのリサイクルバザー&相談ブースのご案内
毎回150組以上の多胎児家庭が集う、年に2回のチェリーキッズくらぶさんの多胎児のためのリサイクルバザーの日程が決まりました!
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、今回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年5月15日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わりました。また、9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないというお約束になったそうです。その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
駐車場、出店受付や、お買いもののお約束など、詳しいことはこちらでどうぞ→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットが相談ブースを開設しています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
会館とのお約束が増え、開催時間やエレベーター利用可能時間などが変わっています。
また、今回から出店受付の方法も変わっていますので、必ず、チェリーキッズさんのブログで約束事を確認してから、出店やお買い物に来てくださいね。
【日時】2018年5月15日(火)10時〜11時半
※開始時間が変わりました。また、9時15分〜10時の間は、バザー関係者はエレベーターを使用しないというお約束になったそうです。その間は階段をご利用いただくか、10時になるまでお待ちいただくことになりますのでご注意ください。
【場所場所】垂水年金会館 4階大ホール (神戸市垂水区平磯1−2−5)
JR・山陽垂水駅から、東へ徒歩8分
【駐車場】 「垂水スポーツガーデン」駐車場(1時間ごとに100円)をご利用ください。(会場まで徒歩2分)
駐車場、出店受付や、お買いもののお約束など、詳しいことはこちらでどうぞ→チェリーキッズさんのブログ
同フロアでは、ひょうご多胎ネットが相談ブースを開設しています。
妊婦さんも、多胎ママもパパもおばあちゃんもおじいちゃんも、立ち寄ってみられませんか。
2018年03月01日
平成30年神戸市多胎児教室のご案内
平成30年度の神戸市多胎児教室の案内が届きました。
ひょうご多胎ネットのスタッフとして、マミーベアーズでおなじみのメンバーもお待ちしています。
どうぞ妊娠中からご参加くださいね。
H30年度神戸市多胎児子育て教室案内【確定】.pdf
ひょうご多胎ネットのスタッフとして、マミーベアーズでおなじみのメンバーもお待ちしています。
どうぞ妊娠中からご参加くださいね。
H30年度神戸市多胎児子育て教室案内【確定】.pdf
2017年04月29日
2017年04月13日
ふたご広場(尼崎)のご案内
JR尼崎駅から北側へ徒歩7分のあみんぐステーションさんが毎月開かれているふたご広場のご案内です。
昨年秋に移転されましたので、ご注意くださいね。
どちらにお住まいの方でも参加可能です。
申込は不要です。開催時間内に直接会場へ行ってください。
ご自身のお子さんは大きくなられているふたごママスタッフさんもおられますよ。
ふたご広場チラシ 平成29年度.pdf
昨年秋に移転されましたので、ご注意くださいね。
どちらにお住まいの方でも参加可能です。
申込は不要です。開催時間内に直接会場へ行ってください。
ご自身のお子さんは大きくなられているふたごママスタッフさんもおられますよ。
ふたご広場チラシ 平成29年度.pdf
神戸市多胎児教室のご案内
神戸市の多胎児教室の案内です。
居住区に関わらず、参加しやすいどこの教室にも参加できます。
マミーベアーズのスタッフがお手伝いしている教室もありますよ。
どうぞご参加くださいね。
H29多胎児子育て教室チラシ.pdf
居住区に関わらず、参加しやすいどこの教室にも参加できます。
マミーベアーズのスタッフがお手伝いしている教室もありますよ。
どうぞご参加くださいね。
H29多胎児子育て教室チラシ.pdf
ツインズひろば(伊丹市)のご案内
伊丹市立女性児童センターで毎月開かれている「ツインズひろば」のご案内をいただきました。
原則は伊丹市内の方が対象だそうですが、市外の方の参加も可能だそうです。
多胎家庭のために考えられたプログラムがたくさんです。
ご希望の方は、センターに直接ご連絡ください。
2017ツインズひろばチラシ(前期).pdf
原則は伊丹市内の方が対象だそうですが、市外の方の参加も可能だそうです。
多胎家庭のために考えられたプログラムがたくさんです。
ご希望の方は、センターに直接ご連絡ください。
2017ツインズひろばチラシ(前期).pdf
2017年03月02日
ツインズデーに乾杯!
一般社団法人日本多胎支援協会では、その設立記念日の2月22日を「ツインズデー」として、全国各地での乾杯とその写真の応募を呼びかけています。
マミーベアーズの2月5日の日曜集会での写真も、日本多胎支援協会のHPに掲載されています。
どうぞご覧くださいね。
一般社団法人日本多胎支援協会HP
********************************
一般社団法人日本多胎支援協会「ツインズデーに乾杯」案内リーフレットから抜粋
双子・三つ子家庭でふたごやみつごを育てる家族は、とかくその育児のたいへんさに目が行きがちです。
でも実は、日常のなかに「ふたごで良かった!」と思える瞬間もたくさんあるのです。
「ふたりで生まれてきてくれてありがとう」
「なかよく笑っている笑顔を見ると、涙が出そうになります」
「たくさんの人に助けてもらって大きくなりました。」
こんな感想を言葉にできるのも、誰かに支えられているからこそ。
近所のおじいちゃんおばあちゃんや、子育て中のママ友や、子育てを温かく見守る地域の皆さん…。ふたごやみつごのママやパパが、いろんな人に声をかけられながら、安心して楽しく育児していかれたらいいなあ。
「ツインズデー」をひとつの機会として、地域の皆さんみんなで、ふたごやみつごの育児を祝っていただけると嬉しいです。
マミーベアーズの2月5日の日曜集会での写真も、日本多胎支援協会のHPに掲載されています。
どうぞご覧くださいね。
一般社団法人日本多胎支援協会HP
********************************
一般社団法人日本多胎支援協会「ツインズデーに乾杯」案内リーフレットから抜粋
双子・三つ子家庭でふたごやみつごを育てる家族は、とかくその育児のたいへんさに目が行きがちです。
でも実は、日常のなかに「ふたごで良かった!」と思える瞬間もたくさんあるのです。
「ふたりで生まれてきてくれてありがとう」
「なかよく笑っている笑顔を見ると、涙が出そうになります」
「たくさんの人に助けてもらって大きくなりました。」
こんな感想を言葉にできるのも、誰かに支えられているからこそ。
近所のおじいちゃんおばあちゃんや、子育て中のママ友や、子育てを温かく見守る地域の皆さん…。ふたごやみつごのママやパパが、いろんな人に声をかけられながら、安心して楽しく育児していかれたらいいなあ。
「ツインズデー」をひとつの機会として、地域の皆さんみんなで、ふたごやみつごの育児を祝っていただけると嬉しいです。
2017年01月17日
『命の大切さを伝える 〜震災遺族 たかい ちづさん〜』
阪神淡路大震災から今日で22年ですね。
あの日、1歳半の男女の双子さんの男の子を亡くされた方がありました。
その方が描かれた『ゆうへ』『やさしいあかりにつつまれて』という絵本をご存知の方もあるかもしれません。
その方のお話を、NHKの『学ぼうBOSAI』のページで聞くことができます。
10分足らずの映像です。ご覧になってみませんか。
『命の大切さを伝える 〜震災遺族 たかい ちづさん〜』
あの日、1歳半の男女の双子さんの男の子を亡くされた方がありました。
その方が描かれた『ゆうへ』『やさしいあかりにつつまれて』という絵本をご存知の方もあるかもしれません。
その方のお話を、NHKの『学ぼうBOSAI』のページで聞くことができます。
10分足らずの映像です。ご覧になってみませんか。
『命の大切さを伝える 〜震災遺族 たかい ちづさん〜』
体験談&写真募集中「双子、三つ子、どうやって育てたら……」(神戸新聞)
2017年1月8日神戸新聞朝刊の記事から転載します。
みなさんの工夫や写真の投稿はいかがですか?
************************
体験談&写真募集中「双子、三つ子、どうやって育てたら……」(神戸新聞)
「子育てカフェ」(第1日曜すくすく面)の次回2月5日のテーマは「双子、三つ子、どうやって育てたらいいの」。不安や悩み、ベビー用品の入手方法、家事のこつなどを教えてください。
双子や三つ子のこどもらが遊んでいる写真(1年以内に撮影、未発表分)も募集します。体験談は匿名で、写真は名前入りで新聞と電子版「神戸新聞NEXT(ネクスト)」に掲載します。1月22日までにメールでお寄せください。応募者の住所、名前、生年月日、即業、電話番号(必ず)と、子どもの名前、性別、生年月日を明記。神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」のサイトからも投稿できます。郵送も可。〒650-8571(住所不要)神戸新聞報道部子育てカフェ係へ。報道部「子育てカフェ」メール→ seikatu@kobe-np.co.jp
みなさんの工夫や写真の投稿はいかがですか?
************************
体験談&写真募集中「双子、三つ子、どうやって育てたら……」(神戸新聞)
「子育てカフェ」(第1日曜すくすく面)の次回2月5日のテーマは「双子、三つ子、どうやって育てたらいいの」。不安や悩み、ベビー用品の入手方法、家事のこつなどを教えてください。
双子や三つ子のこどもらが遊んでいる写真(1年以内に撮影、未発表分)も募集します。体験談は匿名で、写真は名前入りで新聞と電子版「神戸新聞NEXT(ネクスト)」に掲載します。1月22日までにメールでお寄せください。応募者の住所、名前、生年月日、即業、電話番号(必ず)と、子どもの名前、性別、生年月日を明記。神戸新聞子育てクラブ「すきっぷ」のサイトからも投稿できます。郵送も可。〒650-8571(住所不要)神戸新聞報道部子育てカフェ係へ。報道部「子育てカフェ」メール→ seikatu@kobe-np.co.jp
NHK(Eテレ)双子特集番組のご案内
1月21日(土) のEテレ『すくすく子育て』(午後9時〜9時29分)は「楽しい?大変?ふたごの子育て」がテーマです。
ご自身が双子のお母さんでもある一般社団法人日本多胎支援協会理事の布施晴美先生(十文字学園女子大学)も出演されますので、どうぞご覧くださいね。
『すくすく子育て』番組HP
ご自身が双子のお母さんでもある一般社団法人日本多胎支援協会理事の布施晴美先生(十文字学園女子大学)も出演されますので、どうぞご覧くださいね。
『すくすく子育て』番組HP
2016年12月10日
スマホ・携帯からのご連絡について(再掲載)
マミーベアーズへのご連絡には、基本的にPCメールで対応しています。
空いた時間で対応しており、即時性はありませんが、ボランティア活動であることをご承知の上、ご了承くださいね。
いただいたメールに返信できないことがあります。
スマホ・携帯からご連絡の場合には、マミーベアーズのアドレス(mammybears2535@yahoo.co.jp)からのメールを受信できるように設定したうえで、本文に名前を入れて御連絡ください。
初めてや久しぶりにご利用の方、メールアドレスを変更された方は、本文にメールアドレスも入れてご連絡ください。
リサイクル利用の場合には、ネットでリサイクルを仲介する立場として、みなさんのご連絡先等を伺っています。以前にご利用いただいたことがある方も、お手数ですがその件での初回のメールで、以下をお知らせくださいね。
@お名前
Aご住所
Bお電話番号
C多胎児のお子さんの生年月日
Dメールアドレス(直接返信できない場合があるので、必ず記入してください。)
Eリサイクル品を希望の場合は、その記事の掲載日と希望される物の品名
以上を確認後、改めて先方の連絡先などをお知らせします。
なお、マミーベアーズが関わるのは、連絡先のご紹介をするところまでです。
それ以上の責任はもてませんので、各自の責任の下でやりとりしてください。
多胎ママからまた次のママへと良いご縁がつながっていくことを願ってこのサイトを運営しています。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
多胎児子育て支援グループ マミーベアーズブログ管理人 羽
空いた時間で対応しており、即時性はありませんが、ボランティア活動であることをご承知の上、ご了承くださいね。
いただいたメールに返信できないことがあります。
スマホ・携帯からご連絡の場合には、マミーベアーズのアドレス(mammybears2535@yahoo.co.jp)からのメールを受信できるように設定したうえで、本文に名前を入れて御連絡ください。
初めてや久しぶりにご利用の方、メールアドレスを変更された方は、本文にメールアドレスも入れてご連絡ください。
リサイクル利用の場合には、ネットでリサイクルを仲介する立場として、みなさんのご連絡先等を伺っています。以前にご利用いただいたことがある方も、お手数ですがその件での初回のメールで、以下をお知らせくださいね。
@お名前
Aご住所
Bお電話番号
C多胎児のお子さんの生年月日
Dメールアドレス(直接返信できない場合があるので、必ず記入してください。)
Eリサイクル品を希望の場合は、その記事の掲載日と希望される物の品名
以上を確認後、改めて先方の連絡先などをお知らせします。
なお、マミーベアーズが関わるのは、連絡先のご紹介をするところまでです。
それ以上の責任はもてませんので、各自の責任の下でやりとりしてください。
多胎ママからまた次のママへと良いご縁がつながっていくことを願ってこのサイトを運営しています。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
多胎児子育て支援グループ マミーベアーズブログ管理人 羽
2016年08月28日
多胎ファミリー応援フェスタ(浜松)多胎川柳・写真募集のお知らせ
9月17日に、浜松市で多胎児ファミリー応援フェスタが開催されます。
「ふたご・みつご川柳」(景品あり!)や、多胎写真(景品なし)の募集もありますので
応募してみられませんか?
詳しくはこちらからどうぞ→多胎児ファミリー応援フェスタ1.pdf
多胎児ファミリー応援フェスタ2.pdf
「ふたご・みつご川柳」(景品あり!)や、多胎写真(景品なし)の募集もありますので
応募してみられませんか?
詳しくはこちらからどうぞ→多胎児ファミリー応援フェスタ1.pdf
多胎児ファミリー応援フェスタ2.pdf
2016年05月05日
〜ふたご・みつごを迎えるために〜多胎ファミリー教室のご案内
ひょうご多胎ネットからの情報です。
*****************
多胎の妊娠・出産・育児は、リスクの話も多く、不安も高まるものです。でも、知っていることで解消できる不安もたくさんあります。
そんな多胎妊娠中の方とご家族のために、ファミリー教室を開催します。
居住地に関わらずご参加いただけます。どうぞ早めにお申し込みください。
◆日時・場所◆
1)2016年6月12日(日) 14:00〜16:30
明石市生涯学習センター8階和室 (JR・山陽明石駅前 アスピア明石北館内)
2)2016年7月16日(土) 14:00〜16:30
神戸市看護大学 北館1階実習室 (神戸市営地下鉄学園都市駅徒歩10分)
◆対 象◆ ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と
産前産後をお手伝いされる予定のご家族 先着10家庭
◆内容・講師◆
1 多胎妊娠・出産の基礎知識と妊娠中・入院中・退院後の過ごし方
谷口真紀(姫路赤十字看護専門学校 助産師)
2 多胎家庭が使いやすい子育て支援制度や相談窓口
1)明石市保健師 2)神戸市保健師
3 赤ちゃんの泣きへの理解と対処について
嶋澤恭子(神戸市看護大学 助産師)
4 多胎妊娠・出産・育児の体験談
双子育児中のパパとママ
5 交流タイム
◆参加費◆ 無 料
◆託 児◆ あ り ※必ず申し込み時に 必要事項をお知らせください。
◆申 込◆ 裏面の申込書に必要事項を記入し、FAXまたはメールで送信してください。
申込締切 1)6月5日(日) 2)7月10日(日)
◆後 援◆ 明石市、神戸市、一般社団法人兵庫県助産師会
詳しくはこちらをご覧ください→2016多胎ファミリー教室案内.pdf
*****************
多胎の妊娠・出産・育児は、リスクの話も多く、不安も高まるものです。でも、知っていることで解消できる不安もたくさんあります。
そんな多胎妊娠中の方とご家族のために、ファミリー教室を開催します。
居住地に関わらずご参加いただけます。どうぞ早めにお申し込みください。
◆日時・場所◆
1)2016年6月12日(日) 14:00〜16:30
明石市生涯学習センター8階和室 (JR・山陽明石駅前 アスピア明石北館内)
2)2016年7月16日(土) 14:00〜16:30
神戸市看護大学 北館1階実習室 (神戸市営地下鉄学園都市駅徒歩10分)
◆対 象◆ ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と
産前産後をお手伝いされる予定のご家族 先着10家庭
◆内容・講師◆
1 多胎妊娠・出産の基礎知識と妊娠中・入院中・退院後の過ごし方
谷口真紀(姫路赤十字看護専門学校 助産師)
2 多胎家庭が使いやすい子育て支援制度や相談窓口
1)明石市保健師 2)神戸市保健師
3 赤ちゃんの泣きへの理解と対処について
嶋澤恭子(神戸市看護大学 助産師)
4 多胎妊娠・出産・育児の体験談
双子育児中のパパとママ
5 交流タイム
◆参加費◆ 無 料
◆託 児◆ あ り ※必ず申し込み時に 必要事項をお知らせください。
◆申 込◆ 裏面の申込書に必要事項を記入し、FAXまたはメールで送信してください。
申込締切 1)6月5日(日) 2)7月10日(日)
◆後 援◆ 明石市、神戸市、一般社団法人兵庫県助産師会
詳しくはこちらをご覧ください→2016多胎ファミリー教室案内.pdf