2022年11月06日

11月6日マミーベアーズ日曜集会は開催します

良いお天気となりました。
今日の日曜集会は開催します。

今日は久しぶりに9組が参加してくださる予定です。

お互いのために、ご自宅での健康観察をしていただき、体調の悪い方は参加を見送ってくださいね。

今日後半は、神戸市営バスへの2人乗りベビーカーの試乗体験と意見交換会です。
多胎ママの行動範囲が広がるようにと願います。
posted by 羽 at 08:09| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

11月6日日曜集会&「2人乗りベビーカーで市営バスに!意見交換会」

11月のマミーベアーズの集会は、日曜集会です。11月4日追記 申込多数となりましたので、11月の集会の受付は締め切りました。12月にご参加ください。

現在、神戸市営バスにも2人乗りベビーカーを折りたたまずに乗れるよう検討してくださっているそうで、意見交換会のご依頼がありました。
貴重な機会ですので、マミーベアーズではこれを受け、11月の日曜集会の後半は、市バスの方々との意見交換会と、児童館前に停められた市営バスへの試乗を行います。

お出かけしたいけど、どうやって市バスに乗ったらよいのかしらなど、迷われている多胎家庭の方はぜひお申し込みのうえ、いつもお使いのベビーカーを持ってご参加ください。
いろんなタイプのベビーカーを持ってきていただけるとありがたいです。
今回は、なるべくご参加いただきたく、通常よりも定員を増やす方向で検討中です。


日時 2022年11月6日(日) 10:00−12:00
    11:15〜 市営バス意見交換会

場所 春日台児童館 (貸し切り使用させていただきます) 神戸市西区春日台4丁目6−2
     ※ 児童館には駐車場はありません。かすがプラザの駐車場などをご利用ください。

参加費 無料

事前申込制 申し込みを締め切りました。

お願い お互いのために、お出かけ前に検温など健康観察をしてください。
    発熱や咳のある場合は、残念ですが、参加を見送ってください。

     
posted by 羽 at 09:36| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(終了)譲ります(男児フォーマルスーツ)

神戸市北区在住のふたごママさんからの情報です。  2022/10/11
追記 2023/1/19 貰い手が決まりました。

続きを読む
posted by 羽 at 09:20| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

9/3 第1回ひょうご多胎育児支援研修会のご案内

ひょうご多胎ネットからの案内です。

***********************
第1回ひょうご多胎育児支援研修会 「これからの多胎支援を考える〜コロナ禍を越えて〜」が開催されます。

長くぎふ多胎ネットの顧問を務めてこられた服部律子先生が、このたび神戸女子大学に赴任され、今回の研修会を開催してくださいます。
兵庫県における多胎育児支援の現状を把握し、支援の充実に向けた取り組みをさらに推し進めるためにできることを、医療関係者・当事者・行政関係者など、様々な立場から考えてみませんか。
ご参加をお待ちしています。

【日  時】 2022年9月3日(土) 13時〜16時20分
【対  象】 兵庫県内の助産師・保健師・看護師等医療専門職、および多胎ピアサポート活動に携わる人など
【定  員】 80名  
【参加費】 無料
【申し込み方法】 申し込みフォームよりお申込みください。
              申込フォーム → https://forms.gle/PT9sy1Tve398rtQh6 

【申込締切】 2022年8月27日(土)   ※定員になり次第締め切ります
【場  所】  神戸女子大学 ポートアイランドキャンパス F210  (神戸市中央区港島中町4-7-2)

【プログラム】         
「多胎育児の現状と支援」  神戸女子大学教授 服部 律子氏

「妊娠から育児期までの多胎家庭の現状〜当事者の立場から」  横山 恵子氏

「医療施設における多胎家庭支援」  神戸市立医療センター中央市民病院 / 一社)兵庫県助産師会 吉川 惠理氏

「産後ケア事業等地域における多胎育児支援」 一社)兵庫県助産師会会長 國廣 晴美氏

「神戸市の多胎家庭支援の取組み」 神戸市こども家庭局 家庭支援課 母子保健担当係長 谷 杏奈氏

グループワーク

【主 催】 科研費 基盤研究(C)「子ども虐待防止を目指した地域 包括支援のための看護職の人材育成プログラムの開発」                  (研究代表者 服部律子)
【後 援】 一般社団法人兵庫県助産師会  一般社団法人日本多胎支援協会
【協 力】 ひょうご多胎ネット
【お問い合わせ先】 hyogotataikenshu★gmail.com (★を@に変更してください。)

 事業案内はこちらです → ひょうご多胎育児支援研修会案内.pdf



posted by 羽 at 17:01| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

譲ります(2人乗りベビーカー)

神戸市中央区の双子ちゃんママさんからの情報です。 2022/7/29

GRACO「DUOSPORTS」
現在3歳になる双子用に、2018年に購入しました。
車と一人用ベビーカーメインで行動していたため、2歳くらいまでの家の近所の散歩程度しか使っていません。向かって左側の日よけに少し右よりのくせが付いています。たたんで保管していた際のくせのような感じですが、使用には問題なさそうです。

室内で保管していました。使用頻度低めで、目立つ傷などはないと思いますが、中古品にご理解のある方にお譲りできればと思います。

マンションや駅のエレベーターなどは基本的に通れました。
開いたり閉じたりはしやすく、閉じた状態でも自立します。
一人で車への乗せ降ろしも比較的楽でした。
収納スペースは大きめです。

神戸市中央区の自宅まで取りに来てくださると助かりますが、近隣でしたらお持ちすることもできるので、ご相談ください。自宅まで来てくださる場合は、実物を見てから購入を決めていただいても構いません。
希望価格は5000円です。

DSC_1459.jpg DSC_1460.jpg DSC_1463.jpg DSC_1466.jpg 














































posted by 羽 at 16:10| Comment(0) | リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

兵庫県の多胎家庭への支援事業が始まりました!

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

**************
兵庫県でとしては初めての多胎支援事業、そして、全国的にも初めての取り組みとなる支援事業が開まりました!
令和4年度兵庫県多胎児の家庭に対する外出環境支援事業」です!

育児用品にかかる経済的負担が大きい多胎育児家庭の外出時に必要不可欠な大型育児用品の購入・レンタル費用の一部を助成し、入手に際しての経済的負担の軽減を図るとともに、多胎育児の外出環境を支援するというものです。
コロナ禍で厳しい財源の中、この制度創設と運用にご尽力いただいた皆様に感謝します!

申請に必要な様式は兵庫県のホームページからダウンロードすることができます。
入力補助のあるエクセル様式をご活用ください。(「兵庫県庁トップページ」より  「多胎児」と検索してください)
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf11/tatai.html

このエクセル様式への入力は、Windows環境、Office環境が推奨されます。
県の担当の方が「なるべく負担が少ないように」と作ってくださった申請様式なのですが、エクセルの入力に慣れていない方や、スマホ等での申請は、なかなか難しいのではないかと予想しています。

そこで諦めないで!
あなたの書類作成を、ひょうご多胎ネットがサポートします。

お困りの方は、こちらのWEBフォームからご相談ください → https://forms.gle/6E7wxcSBT6JnbQhp8 

上記のフォームへの入力にもお困りの方やご質問は、hyogo2535shien@gmail.com まで、メールでご相談ください。

予算の上限に達した場合は終了となりますので、該当するご家庭のみなさまはどうぞ早めにご利用ください。

 ※助成事業開始直後には、問い合わせ等が集中し、お返事に時間がかかると予想しています。
  ご理解くださり、お返事をお待ちください。


*********************************
令和4年度兵庫県多胎児の家庭に対する外出環境支援事業 募集要項(抜粋)

1 補助対象者
多胎児(3歳未満)を養育する親
※ 母子健康手帳で氏名が確認できる方が申請してください。

2 補助対象となる経費
令和4年4月1日から令和5年3月31日の間に購入・レンタルする以下の経費 
※1世帯1年度につきいずれか1件
・二人乗せベビーカー
・チャイルドシート(2台まで)
・子ども二人乗せ自転車

(補助対象外)
個人間の取引(メルカリ等)・オークションによる購入、自作した物品の材料費、その他兵庫県が適当ではないと判断した経費

3 補助金額
   対象となる経費の1/2以内(上限2万円、千円未満切り捨て)

上記以外の詳細については、兵庫県のホームページ、または事業案内チラシをご覧ください。
事業案内チラシ

posted by 羽 at 11:51| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月10日は日曜集会です!

2022年7月10日のマミーベアーズの集会は、日曜集会です。

西神中央地区の春日台児童館で、10時から11時半までで 時間中の出入りは自由です。
完全予約制ですので、当日の飛び入り参加はできません。ご理解くださいね。


【申込方法】 申込フォームからお申し込みください →  
 https://ws.formzu.net/dist/S33464645/


気象警報・緊急事態宣言等が発令された場合は、中止することがあります。
当日朝にブログを確認してください。

コロナの感染者数も気になるところです。
お互いに配慮しながらご参加いただきたいと思います。
少しでも体調の悪い方はお休みしてください。
自宅での検温もお願いします。

みなさんに、自由にお会いできる日を楽しみにしながら、でも、このコロナ禍を共に乗り切っていきたいと願っています。
ご理解とご協力をお願いします。
posted by 羽 at 11:49| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

5月9日 児童館集会のご案内

5月9日に、竹の台児童館でマミーベアーズの集会を行います。どうぞお申込みください。

お申し込みはこちらから → 集会申込フォーム

  ※ お申し込みは1回ずつお願いします。申込まれた集会終了後に、次の集会をお申込みいただけます。
  ※ 当日は検温などの健康観察をしてください。体調不良時には参加をご遠慮ください。
    お互いに安心してご参加いただけるようにご協力をお願いします。

なお、竹の台児童館横の「たけのプラザ」の駐車場は、トーホーストアなどの契約駐車場となっています。
マミーベアーズ集会にご参加の方は、添付写真にある、有料駐車場をご利用ください。

106376.jpg

106375.jpg





















posted by 羽 at 11:37| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オンラインでおしゃべりしましょう!ひょうごふたご・みつごおしゃべり広場のご案内

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

**********************

今年度も 《オンライン 多胎ファミリー教室〜ふたご・みつごを迎えるために〜》を開催します。

ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き、安心して子どもたちを産み・育てる準備をするための教室です。Covid-19感染拡大で、さらに外出がままならない多胎妊娠中のご家庭のために、広く使われているWEB会議システム「Zoom」を使い、オンラインで開催します。お持ちのパソコン,タブレット,携帯などで簡単にご参加いただけます。どうぞご参加ください。

【日時】 2022年  5月1日、8月7日、11月6日、2023年 2月5日  
     いずれも日曜日 13:30〜15:00
      ※13:00〜 接続タイム 同時授乳のビデオ視聴など 

【方法】 オンライン (ZOOMを利用します。初めての方の練習も実施します。)

【対象】 ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と、産前産後をお手伝いされる予定のご家族の方
      ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパやご家族だけでご参加いただけます。

【内容】 1 「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」 (助産師)
     2 多胎妊娠・出産・育児の体験談 
     3 交流タイム

【参加費】 無料 (テキストプレゼント)

【申 込】 申し込みフォームよりお申込みください→ https://ws.formzu.net/fgen/S70306319/
          申込締切 各開催日の10日前  先着順受付 
          ※ 5月1日分の申込は期間を延長して受付中です。
             お申込み時期によっては、テキストの送付が開催事なる場合がありますが、ご了承ください。
    

【後 援(予定)】 兵庫県、(一社)兵庫県助産師会、伊丹市助産師会

【主 催】 ひょうご多胎ネット 

詳しくはこちらから → 2022オンライン多胎ファミリー教室案内.pdf

お申し込みはこちらから → https://ws.formzu.net/dist/S22767765/

posted by 羽 at 11:31| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多胎妊婦さん集まれ!多胎ファミリー教室のご案内

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

*************************
今年度も 《オンライン 多胎ファミリー教室〜ふたご・みつごを迎えるために〜》を開催します。

ひとりのあかちゃんの場合とはいろいろちがう多胎妊娠・出産・育児のことを聞き、安心して子どもたちを産み・育てる準備をするための教室です。Covid-19感染拡大で、さらに外出がままならない多胎妊娠中のご家庭のために、広く使われているWEB会議システム「Zoom」を使い、オンラインで開催します。お持ちのパソコン,タブレット,携帯などで簡単にご参加いただけます。どうぞご参加ください。

【日時】 2022年  5月1日、8月7日、11月6日、2023年 2月5日  
     いずれも日曜日 13:30〜15:00
      ※13:00〜 接続タイム 同時授乳のビデオ視聴など 

【方法】 オンライン (ZOOMを利用します。初めての方の練習も実施します。)

【対象】 ふたご・みつごを妊娠中のご夫婦と、産前産後をお手伝いされる予定のご家族の方
      ママが自宅安静中や入院中の場合でも、パパやご家族だけでご参加いただけます。

【内容】 1 「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」 (助産師)
     2 多胎妊娠・出産・育児の体験談 
     3 交流タイム

【参加費】 無料 (テキストプレゼント)

【申 込】 申し込みフォームよりお申込みください→ https://ws.formzu.net/fgen/S70306319/
          申込締切 各開催日の10日前  先着順受付 
          ※ 5月1日分の申込は期間を延長して受付中です。
             お申込み時期によっては、テキストの送付が開催事なる場合がありますが、ご了承ください。
    

【後 援(予定)】 兵庫県、(一社)兵庫県助産師会、伊丹市助産師会

【主 催】 ひょうご多胎ネット 

詳しくはこちらから → 2022オンライン多胎ファミリー教室案内.pdf

お申し込みはこちらから → https://ws.formzu.net/dist/S22767765/

posted by 羽 at 11:30| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

【値下げ】譲ります(靴・公文ペン)

2021/10/3の記事を、値段変更して再掲載しています。2022年4月7日


B男児フォーマル靴 19p 月星ムーンスター(1足3000円で購入しました)上記Aとセットで使用しました。2足で 2,500円 → 2,000円 に値下げしました。中敷きもお付けします。裏がゴムでマジックテープで履きやすいです。
DSC_3(1).JPG DSC_3(2).JPG DSC_3(3).JPG 


























DKUMON Eペンシル2本 (2019/6/11購入しました)約2年使用しました。1本は1年で使用に問題がでて新品へ交換しましたので実質使用は1年です。巾着は油性で名前を記入していましたので、塗りつぶさせていただきます。汚れありです。2本で4000円でお願いします。
DSC_05.JPG











いずれも、取りに来ていただきますと助かります。曜日は相談に応じます。よろしくお願いいたします。



続きを読む
posted by 羽 at 23:44| Comment(0) | リサイクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

2022年度 マミーベアーズ集会のご案内 

今年度も、引き続き事前予約・定員制で集会を実施します。
当日の飛び入り参加はお受けできません。

【時間】10時(受付開始)〜11時半(終了・片付け)

【開催日】
4月10日(日)春日台児童館
5月 9日(月)竹の台児童館
6月6日(月)狩場台児童館 ←児童館の都合で13日から変更になりました
7月10日(日)春日台児童館
9月12日(月)竹の台児童館
10月 3日(月)狩場台児童館
11月 6日(日)春日台児童館
12月 5日(月)狩場台児童館
1月15日(日)春日台児童館
2月 6日(月)竹の台児童館
3月 6日(月)狩場台児童館

お申し込みはこちらからどうぞ → 集会申込フォーム

  ※ お申し込みは1回ずつお願いします。申込まれた集会終了後に、次の集会をお申込みいただけます。
  ※ 当日は検温などの健康観察をしてください。体調不良時には参加をご遠慮ください。
    お互いに安心してご参加いただけるようにご協力をお願いします。

posted by 羽 at 17:33| Comment(0) | マミーベアーズ集会案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神戸市多胎児子育て教室とオンライン広場のご案内

2022年の神戸市多胎児子育て教室は、5月から再開の予定で準備中です。
今後のコロナ感染症の状況によっては変更の可能性もありますので、詳しくは各区役所にお問い合わせください。

オンライン広場は、多胎児子育て教室の開催状況にかかわらず、毎月第4金曜日の午前中に開催します。
ZOOMを利用しています。お出かけしづらい方も、ぜひご参加くださいね。

多胎児子育て教室のご案内 → 2022神戸市多胎児子育て教室案内.pdf

KOBEふたご・みつごオンライン広場 → 神戸市HP

posted by 羽 at 17:25| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

3月児童館集会日程変更のお知らせ

まん延防止措置解除直後となりましたので、3月の児童館集会の日程を変更しました。

【日時】2022年3月14日(月) 10時受付開始〜11時半 時間中の出入りは自由です。
【場所】狩場台児童館

 ※完全予約制です。当日の飛び入り参加はできません。ご理解ください。


【申込方法】 申込フォームからお申し込みください →  
 https://ws.formzu.net/dist/S33464645/

【定員】 児童館既定の人数以内:概ね5〜6組

まん延防止措置の期間延長、気象警報・緊急事態宣言等が発令された場合は、中止します。
当日朝にブログを確認してください。

コロナなど感染症については、お互いに配慮しながらご参加いただきたいと思います。
少しでも体調の悪い方はお休みしてください。
自宅での検温もお願いします。

みなさんに、自由にお会いできる日を楽しみにしながら、でも、このコロナ禍を共に乗り切っていきたいと願っています。
ご理解とご協力をお願いします。

ご参加をお待ちしています。
posted by 羽 at 17:14| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月31日

「新型コロナ禍の子育て状況調査」(「2021年度ドコモ市民活動団体助成事業」の助成事業)へのご協力のお願い

日本双生児研究学会と一般社団法人日本多胎支援協会からのお願いです。

*********************
新型コロナ禍の長期化により、子育て状況も日々変化しています。
そこで日本双生児研究学会が昨年に続き、「新型コロナ禍の子育て状況調査」を実施され、日本多胎支援協会はその調査に協力しています。

このたび、昨年度末とされていました「ふたご家庭」向けの調査期間が延長され、新たに「みつご家庭」と「単胎児家庭」への調査が始まりましたので
みなさま、ぜひご協力ください。

調査対象は「0歳〜就学前のふたご・みつご・単胎児を育児中のご家庭」です。
アンケートフォームは、ふたご家庭・みつご家庭・単胎児家庭用で異なり、さらに年齢別に分かれています。
該当するものを選び、ご回答ください。
 ※年齢の異なるお子さんがおられる場合は、最も年齢の低いお子さんについてご回答ください。

いずれも回答期限は2022年2月28日です。
調査の詳細については、各フォームの前文をご参照ください。

【ふたご家庭3歳未満】  https://forms.gle/CJZofXRumtzefPtU6
【ふたご家庭3歳〜就学前】 https://forms.gle/iJF8d3KwZdFd8EJV9

【みつご家庭3歳未満】 https://forms.gle/jguWRQayVamuCkS86
【みつご家庭3歳以上〜就学前】 https://forms.gle/MNuwjsGVGYnx8eXQ8

【単胎児家庭3歳〜就学前】 https://forms.gle/7FtTmNChgLrSUXTG7
【単胎児家庭3歳未満】  https://forms.gle/uXnx12vnYZfPkN948

より多くの方々にご協力いただけますよう、お知り合いへの転送や、Twitter、Instagram等での拡散もお願いします。

 一般社団法人日本多胎支援協会
posted by 羽 at 12:41| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江崎グリコ社 多胎児ファミリー向けオンライン相談会のご案内

江崎グリコさんが、オンラインで無料相談会を毎月1回開かれています。
多胎ママでもある栄養士さんが、授乳のこと、育児のことなどについてお話をきいてくださいます。

***********************
赤ちゃんとの生活を安心してお過ごしいただくために、栄養士・子育てアドバイザー(ピアサポーター)が
多胎児育児支援のオンラインサービスを開始します。
多胎児ファミリー向け 母乳とミルクのお話会(無料)
日時:2022年 2月 15 日(火)11時 00 分〜11 時 45 分
妊娠中の方も是非ご参加ください。
(※募集期間:〜2月 9 日 23 時 59 分)
→ご応募はこちらから:https://with.glico.com/coparenting/counsel/entry.html?number=357
オンライン会議システム「ZOOM」を使用して開催します。

ご参加を希望の方は、専用募集ページからお申し込みください。
【内容】多胎児育児と赤ちゃんの栄養
授乳方法・ミルクの使い方・少人数での子育て相談会・お得な情報のご案内
アイクレオ 無料オンライン育児支援サービス
「多胎児ファミリー向け 母乳とミルクのお話会」のご案内
赤ちゃんを元気に育てていく毎日には楽しい事も迷う事もあるかもしれません。
不安や悩みを感じた時、下記 QR コードを開いてみてください。
粉ミルクの正しい作り方 等、ご確認いただけます。QR コードから YouTube にリンクします。
★お母様の栄養 ★赤ちゃんの栄養 ★粉ミルクの作り方 ★赤ちゃんミルクの使い方

*****************
グリコメンバーズへの登録が必要です。
詳しくはこちらからどうぞ → 江崎グリコ社HP


案内チラシです ↓
【ご案内】オンライン母乳とミルクのお話会(多胎児)_2月開催分.pdf









posted by 羽 at 10:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

2月の集会は中止します

オミクロン株感染激増のため、とても残念ですが、2月に予定していましたマミーベアーズの児童館集会は中止します。

3月には収束し、皆様にお会いできるようになっていることを、楽しみにしております。
posted by 羽 at 11:06| Comment(0) | マミーベアーズ集会案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

本日(1/16)の日曜集会は開催します

2022年1月16日の日曜集会は、予定通り開催します。

オミクロン株の感染者数が激増していますので
参加は、事前申込者に限らせていただきます。

ご参加の方は、お家で検温や健康観察を㋐ならずしてきてくださいね。
posted by 羽 at 08:17| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

1/16日曜集会のお知らせ

2022年1月のマミーベアーズの集会は、日曜集会です。

西神中央地区の春日台児童館で、10時から11時半までで 時間中の出入りは自由です。
完全予約制ですので、当日の飛び入り参加はできません。ご理解くださいね。


【申込方法】 申込フォームからお申し込みください →  
 https://ws.formzu.net/dist/S33464645/


気象警報・緊急事態宣言等が発令された場合は、中止することがあります。
当日朝にブログを確認してください。

コロナの感染者数も気になるところです。
お互いに配慮しながらご参加いただきたいと思います。
少しでも体調の悪い方はお休みしてください。

自宅での検温もお願いします。

みなさんに、自由にお会いできる日を楽しみにしながら、でも、このコロナ禍を共に乗り切っていきたいと願っています。
ご理解とご協力をお願いします。
posted by 羽 at 11:00| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

兵庫県の無料子育て相談のご紹介

ひょうご多胎ネットからのお知らせです。

2021年7月から兵庫県で始まった「ひょうご子育て相談(アウトリーチ型在宅育児応援団事業)」に、ひょうご多胎ネットも協力することになりました。
就学までの子育て家庭が利用できる、無料の制度です。
平日の9時〜17時に、ご自身の良いタイミングで相談できます。

電話またはラインで相談を開始し、希望者はオンラインや家庭訪問での個別相談が受けられます。
助産師さん、看護師さん、栄養士さん、歯科衛生士さん、保育士さんと共に、ひょうご多胎ネットのピアサポーターもその在宅育児応援団に登録し、みなさんからのご相談をお待ちしています。
授乳や育児で困られている多胎家庭に、ぜひ利用していただきたい制度です。

「二人が泣いて、私も泣きたい!」「授乳はこのやり方であっているのかしら?」「もっと楽な方法はないのかな?」「子どもたちをどう遊ばせたらよいのかな?」、育児に関する様々なことを気軽に相談できます。
どうぞお知り合いの育児中の皆さんにお知らせください。

詳しくはこちらをご覧ください。→ひょうご子育て相談

posted by 羽 at 21:51| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。